〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています。

デート 恋愛ノウハウ

【必見】水族館デートで分かる『付き合わない方がいい人』を見抜くポイント5選

実は、水族館デートをした時に『付き合わない方がいい人』を見抜くポイントがあるんですが、知ってましたか?

知らないと損するというか、付き合って後悔してしまうケースも有り得るので、知らない人は本記事を読んでおくべきです。

では、早速本題に入ります。

(ちなみに、動物園デートで分かる『付き合わない方がいい人』を見抜くポイント4選も別で解説しています。)

水族館デートで分かる『付き合わない方がいい人』を見抜くポイント5選

水族館デートで分かる『付き合わない方がいい人』を見抜くポイント5選

水族館デートで分かる『付き合わない方がいい人』を見抜くポイントは以下の3つです。

  • 明らかにつまらなそうにしている
  • 料金が高いと頻繁に愚痴っている
  • 触ることのできる動物の触り方が雑
  • 自分だけのペースでどんどん進んでいく
  • ガラスをバンバン叩いて気を引こうとする

これらを個別に解説していきます。

 

明らかにつまらなそうにしている

水族館は動物園などとは違って、基本的に泳いでいる魚などをただ見るだけなので比較的飽きやすいです。

特に男性は「水族館つまらん」となりがちなので、それが態度に出てしまう人も結構います。

気持ちは分からないこともないですが、こういった人はすぐに態度に出てしまう大人の対応ができない人だったりするので、付き合っても同様のことをされてケンカの原因になりやすい。

 

料金が高いと頻繁に愚痴っている

水族館は基本的に料金が高いところが多い。(平均で1,300円くらい)

その割に飽きやすかったりするので、「コスパが悪い」と思っている人は結構多いです。

それを分かっているにも関わらず、水族館デート中に愚痴ってるような人と付き合っても、同様のことがあればその度に愚痴られて「デートが全然楽しくない」ってことになりかねません。

もちろんケンカの原因にもなります。

 

触ることのできる動物の触り方が雑

触ることのできる動物の触り方が雑

水族館によりますが、水族館の中には「ふれあいコーナー」のような名称で、ペンギンやイソギンチャクを触れるような場所・イベントがあったりします。

その際に動物の触り方が雑だったりする人は、恋人に対しても雑な扱いや雑な触り方をしてくる可能性が高かったりするので、付き合わない方がいい。

動物園デートで分かる『付き合わない方がいい人』を見抜くポイント4選』でも解説していますが、「人は人に対して気を遣って素の自分を出しにくいですが、動物に対しては素の自分が出やすい」という傾向があるからです。

最悪は、暴力を振るわれたりする可能性も...

 

自分だけのペースでどんどん進んでいく

水族館は見ることのできる動物や魚の種類がかなり多いので、じっくり見ると割と時間が掛かります。

なので、自分だけどんどん進んで見ていく人が結構いますが、こういった人は相手のペースに合わすことのできない自己中な人なので、付き合ってからも同様のことをされてイライラする可能性が高いです。

これもケンカの原因になり得ますね。

 

ガラスをバンバン叩いて気を引こうとする

動物もそうですが、特に魚は音に敏感でストレスを感じてしまいやすい生き物で、騒音によるストレスで寿命が短くなるとも言われています。

それを知らずにガラスを叩いて気を引こうとするような人と付き合うと、相手へのストレス負担を気にせずにちょっかいをかけたり、冗談を言ってくる可能性が高いです。

また、『女性が"冗談でも好きな人に言われると傷つく言葉"5選』でも紹介しているような言葉を平気で言って来る可能性が高いため、付き合うデメリットが大きいように感じます。

 

付き合っても大丈夫な人かどうか?水族館デートで確かめましょう

付き合っても大丈夫な人かどうか?水族館デートで確かめましょう

今はマッチングアプリでの出会いがかなり多く、素性がよく分からない人と出会うことの方が多いため、"付き合っても大丈夫かどうか?"判断するのに「水族館デート」がおすすめです。

本記事で紹介・解説したことを判断材料の1つとして利用してみて下さい。


-デート, 恋愛ノウハウ

Copyright© 恋愛スキルがUPするブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.