
こんな疑問にお答えします。
同棲を始めるまでは"同棲すること自体が楽しみ"でしょうがないと思いますが、いざ同棲を始めると、様々な問題で揉めてしまい恋人と同棲することが苦になってしまうこともあります。
その主な原因としては、『同棲する前に決めておくべきこと』を決めていなかったからで、逆に言うと、それさえ決めていれば恋人と揉めることはほぼありません。
なので、今回は『恋人と同棲を始めるなら事前に決めておくべきこと7選』を紹介・解説していきます。
恋人と同棲を始めるなら事前に決めておくべきこと7選

恋人と同棲を始めるなら事前に決めておくべきことは以下の7つです。
- 料理
- 掃除
- 洗濯
- ゴミ捨て
- 風呂洗い
- 食器洗い
- 固定費の払い方
これらを恋人と事前に話し合って分担しましょう。
では、どのように分担すべきなのか?『家事の分担』と『固定費の支払い方』に分けて、それぞれ3つほどのパターン例を紹介していきます。
家事の分担

まずは、家事の分担3パターンを例として紹介します。
パターン例①『曜日ごとで交代』
| 自分 | 恋人 | |
| 料理 |
|
|
| 掃除 |
|
|
| 洗濯 |
|
|
| ゴミ捨て |
|
|
| 風呂洗い |
|
|
| 食器洗い ※料理と被らないように |
|
|
毎週曜日で交代すると、忘れてしまう可能性があるので、2,3週間ごともしくは1ヵ月ごとで交代するのがおすすめ。
パターン例②『1週間ごとで交代』
| 自分 | 恋人 | |
| 料理 | 1週間目、3週間目 | 2週間目、4週間目 |
| 掃除 | 2週間目、4週間目 | 1週間目、3週間目 |
| 洗濯 | 2週間目、4週間目 | 1週間目、3週間目 |
| ゴミ捨て | 1週間目、3週間目 | 2週間目、4週間目 |
| 風呂洗い | 1週間目、3週間目 | 2週間目、4週間目 |
| 食器洗い | 2週間目、4週間目 | 1週間目、3週間目 |
1週間ごとで交代すれば、飽きもないし忘れにくくなるので、結構おすすめです。
パターン例③『ずっと固定』
| 料理 | 自分 |
| 掃除 | 恋人 |
| 洗濯 | 自分 |
| ゴミ捨て | 自分 |
| 風呂洗い | 恋人 |
| 食器洗い | 恋人 |
人には得意・不得意があるので、自分が"どちらかといえば得意なもの"を固定で担当するのがベスト。
固定費の支払い方

固定費と言えば主に『家賃』『光熱費』『駐車場代』などがありますが、支払い方3パターンを例として紹介します。
- 共有の口座を開設して毎月同額ずつ振り込む
- 片方が1ヵ月分を払って、半分を片方から貰う
- 『家賃代=自分』『その他=恋人』などにして大体同額の負担になるようにし、差額分を渡すようにする
どちらかが多めに払ってしまうと、優劣がついて「自分の方が多く払っているのに」と喧嘩の原因などになってしまいます。
なので、なるべく折半にした方が良いです。
役割を分担することで無駄な気遣いなどでのストレスを感じにくい

『家事の分担』と『固定費の支払い方』に関して役割を分担しない場合、「なんでいつも自分ばかり...」といった感じで、どちらかのストレスが溜まりやすくなってしまいます。
しかし、大まかにでもお互いに納得できるように役割分担をしていれば、お互いにストレスを感じずに済みます。
