
こんな疑問にお答えします。
結論、『ホワイトデーのお返しなし』を職場でするのは人間性を疑われたり、関わりたくない人と思われるので危険です。
まあ、これは単純に考えてもこうなる気はしますが、念のためその理由を解説していきます。
人間性を疑われたり、関わりたくない人と思われるのが嫌な方は、以下のランキングから選んでみて下さい。
-

【最新版】『ホワイトデーのお返し』おしゃれ・インスタ映えランキングベスト5
悩む男性 ホワイトデーのお返しで、彼女におしゃれでインスタ映 ...
『ホワイトデーのお返しなし』を職場ですると危険な理由

『ホワイトデーのお返しなし』を職場でするのが人間性を疑われる理由は以下の
- 常識が無い人と判断される
- 一緒に仕事はしたくないなと思われる
- 関わってもメリットの無い人だと判断される
これらを個別に解説していきます。
常識が無い人と判断される
「バレンタインデーにチョコなどを貰って、ホワイトデーにお返しをする」というのは「挨拶をされたら返す」と同等の意味・認識があります。
なので、職場で「ホワイトデーのお返しなし」をしてしまうと挨拶を返さない人と認識されてしまう可能性が高い。
つまり、常識の無い人と判断されてしまう可能性が高いわけです。
ただ、以下のように思っている女性もいます。
27歳 OL
友達にあげるついでに作っただけだから、別にホワイトデーのお返しは求めていないですね!
しかし、以下のように認識している人の割合の方が圧倒的に高いので「ホワイトデーのお返しなし」という選択肢はないモノと思った方がいいですね。
29歳 OL
バレンタインデーにチョコあげたら、ホワイトデーのお返しは当然あるものですよね!
一緒に仕事はしたくないなと思われる
一緒に仕事したいと思う人の代表は「一緒に居てストレスを感じにくい人」です。
しかし「ホワイトデーのお返しをくれない人」と「ホワイトデーのお返しがあるのが普通」ではそもそも考え方に相違があります。
注意
なので、一緒に仕事をすることでストレスを感じやすい人となってしまう可能性が高い。
つまり「この人とは一緒に仕事をしたくないな」と思われてしまう可能性があるわけです。
関わってもメリットの無い人だと判断される
ホワイトデーのお返しをしてくれる男性は、バレンタインデーにあげたものより良いモノをくれる傾向があるのでメリットがある人だと判断されやすい。(少なくともホワイトデーのお返しを貰えたことが嬉しいのでプラマイゼロ以上)
しかし「ホワイトデーのお返しなし」の男性は、そのままですが何もメリットの無い人だと判断されます。(むしろ女性側はバレンタインにあげているのでデメリット)
職場で人と関わる上で、"メリットの無い人と関わりたくないのが普通"なので、関わりたくない人と判断されます。
『ホワイトデーのお返しなし』を職場でしてもデメリットしかない

この記事のまとめです。
- 挨拶を返すと同等のことができない常識が無い人と判断される。
- 考え方の相違からストレスを感じやすい人と判断され「一緒に仕事はしたくないな」と思われる。
- 職場で関わる上で、"メリットの無い人と関わりたくないのが普通"なので、関わりたくない人と判断される。
読んで分かる通り、これら全てデメリットしかないので職場での『ホワイトデーのお返しなし』という選択は絶対しないようにしましょう。
