
こんな悩みを解決します。
「好きな人との距離を縮める」って、人生で一番難易度が高いのでは?ってぐらい難しいですよね。
好きな人との距離を縮めようと思って、頑張ってアピールしてるのになかなか距離が縮まらないって人もかなりいると思います。
ただ、その原因としては「好きな人との距離を縮める方法」が間違っているからって可能性が高いんですよ。
人にはパーソナルスペース(信頼関係のない人に近付いて欲しくないエリア)というものがあります。
なので、人と人との距離が縮まるには信頼関係が重要なんですよね。
ということで、今回は「確実に好きな人との距離を縮めるさりげないアピール方法5選」を紹介・解説していきます。
確実に好きな人との距離を縮めるさりげないアピール方法5選

確実に好きな人との距離を縮めるさりげないアピール方法は以下の5つです。
- 朝「おはよう」、部活後「お疲れ様」などの挨拶をルーティン化させる
- 好きな人を見てて、目が合った時にはニコッと笑顔で返す
- 好きな人の趣味を聞き、同じ趣味にのめり込む
- 好きな人に何かを教えてもらう時間を作る
- 同じ委員会やサークルなどに入るようにして、共同作業の機会を増やす
これらを個別に解説していきます。
朝「おはよう」、部活後「お疲れ様」などの挨拶をルーティン化させる
朝会った時に「おはよう」、部活後に「お疲れ様」というのを、ルーティン化させて毎日欠かさずしましょう。
これをやることで、好きな人のルーティンの中に「あなたと挨拶する」という枠が自然と組み込まれていくので、あなたを意識しやすくなっていきます。
1ヶ月くらい続けると、完全に好きな人から認識され、意識されやすい状況になっている可能性が高いです。
逆に、毎日していた挨拶を急にやめたりすると、なんとなく「あれ?なんで今日○○の挨拶なかったんだろ?」と心配するようになったりすることもあります。ここまでのレベルになっていれば完璧。
さらに、挨拶を毎日していると親近感が湧きやすいので、割と効果が大きく『挨拶のみ ➤ 挨拶+会話 ➤ 仲良くなる ➤ 遊ぶ ➤ デート ➤ 付き合う』といった感じで、少しずつステップアップしていきやすい!
好きな人を見てて、目が合った時にはニコッと笑顔で返す
誰しも、好きな人ができると意識してチラチラ見てたり、無意識に見てしまっていたりってことがあります。
その時に好きな人と目が合った場合、多くの人は恥ずかしくて目を逸らしてしまいます。
しかし、目を逸らしてしまうと、好きな人が「あれ、なんか嫌われてんのかな?」と思ってしまう場合があり、悪い印象を持たれることもあるのであまりよくありません。
なので、目が合った時には、なるべくニコッと笑顔で、照れ笑いのような感じで反応しましょう。
これであれば悪い印象を持たれることなく、むしろ好印象。

これが続くと、少しずつ意識されやすくなり、この目が合ったことがきっかけでもしかしたら好きな人から「なんか最近よく目が合うね。笑」と話しかけられることもあるかもしれませんね。
好きな人の趣味を聞き、同じ趣味にのめり込む

信頼関係を得るためには、共通の趣味を持って仲良くなることが一番の近道です。
ただ、共通の趣味を持つだけでは微妙。
好きな人と競い合ったりできるレベルまで趣味にのめり込むことで、より仲良くなることができます。
例えば好きな人の趣味=ゲームだとしたら、好きな人と同じくらいかそれ以上にレベル上げしたり、モンスターを倒すための技術を磨いたりしましょう。
同等のレベルになったり知識を持つことで、毎日のように共通の話題で盛り上がることができたり、一緒にゲームができたりします。
つまり、2人だけの時間を確保しやすくなり、距離を縮めやすくなります。

好きな人に何かを教えてもらう時間を作る
好きな人との心の距離を縮めるには、まず物理的に距離を縮めるのが効果的です。
なので、勉強・仕事・趣味・パソコンやiPhoneの操作などで何かしら教えてもらうように、好きな人にお願いしてみましょう。
人に何かを教える時は、必然的に距離が近くなるので、顔が近くなってドキッとしたり、良い匂いがしたり、手が触れてしまったり、とお互いにドキドキすることができます。
これをきっかけに、好きな人から意識されやすくなったりします。
めんどくさがっているような感じがあれば、あまりしつこくお願いしないようにしましょうね。
同じ委員会やサークルなどに入るようにして、共同作業の機会を増やす
学生であれば同じ委員会やサークル、社会人であれば同じチームや同好会などに入ることで、必然的に2人の共同作業の機会が増えます。
これによって2人の物理的な距離が縮まります。
ココがポイント
つまり、好きな人との心の距離がかなり縮まりやすくなるわけです。

確実に好きな人との距離を縮めるさりげないアピール方法5選のまとめ

この記事のまとめです。
- 「おはよう」などの挨拶をルーティン化させることで、好きな人の1日のルーティンの中に「あなたとの挨拶」を入れて意識させる
- 好きな人を見てて、目が合った時には目を逸らさずにニコッと笑顔で返すことで、好印象を得るようにする
- 好きな人の趣味を聞き、同じ趣味にのめり込むことで親近感を得るようにする
- 好きな人に何かを教えてもらう時間を作ることで、物理的な距離を縮め、心の距離も縮めていく
- 同じ委員会などに入って共同作業の機会を増やすと、2人で何かを成し遂げる=「信頼関係を築きやすい心理状態」にすることができる
かなり効果に期待できると思うので、騙されたと思って上記を実践してみて下さいね。
