〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています。

恋愛ノウハウ

社会人で初彼女ができた私が『恋愛はいつからすべきか?』具体的に解説

悩む男性
今大学生なんだけど、全然彼女が出来なくて...最近特に彼女ができてる友達多いんですよね。やっぱり大学生のうちに彼女つくって恋愛しとくべきですかね?

 

ぶたきりん@恋愛マスター
ぶたきりん
いや、僕も高卒で社会人になって初彼女ができたけど、学生のうちは全く恋愛してない。学生のうちに恋愛をする必要性は全く無いですよ。焦らなくても、社会人になればいくらでも出会えますから♪

 

【衝撃の事実】高校生から"恋愛をすべきではない"大きな5つの理由ではもっと具体的に解説していますが、令和時代(特にコロナ禍)は「若いうちに遊ぶのではなく、勉強・スキル習得した方が良い」社会人になってからいくらでも女の子と出会うことは可能です。

出会えるか心配って人は女友達、もしくは女の子を紹介してくれそうな男友達をとりあえずつくってそれなりに仲良くしておけば、いざという時に困らないですよ。

 

そして、この記事では筆者である私が社会人になってから初彼女ができた失敗談をもとに、人類の永遠の課題である『恋愛はいつからすべきか?』について具体的に解説していきます。

 

とりあえず、結論からですが『社会人になって2年目 or 4年目以降』がベスト

※学生で恋愛する必要性はなし。

 

その理由は次から解説していきます。

(正直、社会人4年目が一番ベストですが、早めに恋人が欲しいといいう方は社会人2年目から頑張ってみて下さい。)

 

恋愛を社会人2年目からすべき理由

恋愛を社会人2年目からすべき理由

まず、以下の疑問からお答えします。

なぜ1年目からではダメなのか?

1年目は仕事・会社のことをたくさん学ぶことになりますが、そもそも社会人という自覚が無いのが1年目なので、恋愛のことまで考えようとすると仕事そっちのけで遊んでしまう可能性がかなり高いからです。

 

しかし2年目にもなると、(1年目で異性を意識せずに仕事に打ち込んでおけば)それなりに仕事や会社の環境に慣れてきて多少余裕ができるので、出会いを探すことに時間を割くことができるというわけです。

単純に1年目はお金が無いけど、2年目は多少お金がある。というのも1つの理由です。

お金の余裕=心の余裕です。

 

仮に1年目から恋愛をしてしまうと、ライフワークバランスの中で恋愛を重要視してしまい、仕事における能力が中途半端になり2年目3年目とかなり苦労します。

最悪の場合で、恋愛も中途半端、仕事も中途半端になる人も少なくありません。これが「使えない社員」の第一歩となってしまうわけです。

 

同期とも1~2年目で大きな差が出るので、結局これが評価に繋がり、給料などにも差が出てしまうことになります。

 

上記の理由から、1年目は仕事を頑張ってお金を貯めて、2年目に多少の余裕が出来れば初めて恋愛に時間を割いていく。というのがベストです。

 

筆者の失敗談

筆者の失敗談

私は出張族だったんですが、社会人1年目からギャンブルにどっぷりハマり、悪い先輩や上司に女遊びを教わり、ほぼ貯金がなかった。笑

ギャンブル・女遊びに時間・お金を使い果たしてしまい、全く使えない社員になってしまったんです。

案の定、4年間経つまではかなり苦労しました。もちろん恋愛も失敗しまくってました。

(ガールズバーやラウンジの女の子に猛アタックしてましたが、ことごとく失敗しました。笑)

ただ、もっとベストなのは社会人4年目以降なんですよね。

 

その理由は次で解説します。

 

恋愛を社会人4年目以降からすべき理由

恋愛を社会人4年目以降からすべき理由

こちらもまず、以下の疑問からお答えします。

なぜ3年目からではダメなのか?

3年目は2年間の集大成を発揮すべく、どこまで1人で対応できるか?試される大事な時期。初めて1人で営業回りを任されたり、現場の仕事を任されたりします。

そんな大事な時期に恋愛をしようもんなら、恋愛に意識を取られて仕事で必ず失敗します。逆に成功のモチベーションやきっかけになる可能性もありますが、恋愛の状況に左右されどこかで必ず失敗します。

要は「こいつにはまだ仕事は任せられないな」と信用を勝ち取ることができないんです。ここで信用を勝ち取れるか否かってめっちゃ大事。

恋愛ってそれぐらい人生を左右するものなんですよ。ガチで。

 

しかし、3年間仕事に打ち込み、数々の試練を乗り越えた4年目はかなり心に余裕(お金にも)ができるはず。

仕事ができる人間であるほど、多くの仕事を任される可能性はありますが、3年間である程度の信用を勝ち取っておけば、恋愛に左右され失敗することがあったとしても多少の失敗は許されやすくなります。

 

恋愛がうまくいきやすい

以下のポイントから恋愛が成功しやすいんです。

  • 仕事ができる人=要領が良く、恋愛が成功しやすいように考え、行動が出来る。
  • 仕事ができる人=自分の管理ができる人が多く、休みなども調整しやすい。
  • 仕事ができる人=世渡り上手が多く、トラブルが少ない。
  • ある程度お金に余裕があり、経済的に安心できる。
  • 今までの頑張りから、将来的にも出世などに期待が出来る。

 

よく「まずは3年頑張れ」とか「3年間が大事」とか言いますが、3年間恋愛せずに死ぬ気で仕事を頑張れば「仕事」「恋愛」も順風満帆でイケるって意味もあるんです。

 

筆者の失敗 ➢ 成功談

筆者の失敗 ➢ 成功談

私は4,5年目くらいでようやく仕事に本気になり出したので、その時は中途半端な恋愛をしてたので全然うまくいかず。フラれてばかりでした。

6年目でやっと1人前に仕事ができるようになってきて、心・時間・お金にも余裕が出てきて、ついに念願の初彼女ができました。

 

上記の理由から、3年目は仕事を頑張って(信用を勝ち取って)お金を貯めて、4年目に必ず余裕ができるので恋愛に時間を割いていく。というのがベストです。

 

『恋愛はいつからすべきか?』についてのまとめ

『恋愛はいつからすべきか?』についてのまとめ

この記事のまとめですが

まとめ

  • 社会人4年目以降から恋愛し始めるのがお金・心・信用の面でベストなタイミング
  • どうしても我慢できない人も1年は仕事に打ち込んで社会人2年目から恋愛すべき
  • 仕事も恋愛も要領よくすべきで、成功しやすいように考え、行動ができる人になるのが一番の近道

 

やっぱり若い頃は、我慢できない誘惑が多く仕事のみに打ち込むことができる人は少ないので、逆にその少ない側になることができれば、要領の良い人間になることができ、総合的な意味合いで早めに幸せを掴み取ることができます。

ぶたきりん@恋愛マスター
ぶたきりん
まあ、正解というものは無く結果論でしかないので、いろいろ試してみるというのも1つの手ですけどね。

 


-恋愛ノウハウ

Copyright© 恋愛スキルがUPするブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.