
ちょっと待って下さい。
彼氏がLINEを既読無視する理由は5つあるんです!
具体的には以下になります。
- 今忙しいから、あとで返信する
- 単純にその話題がつまらなくなったから、話を終わらせたい
- 特に返信内容が思いつかない
- 今そんな気分じゃないし、めんどくさい
- 長文を読んで返信することがめんどくさい
いかにも「男性っぽい」理由。

この記事を読むメリット
彼氏がLINEの既読無視をする理由が分かり、彼氏との喧嘩が減る。
彼氏がLINEの既読無視をした時のサイン①「今忙しいから、あとで返信する」

一般的には「既読無視」は「読んだけど無視されてる」という認識があるけど
仕事中もしくは友達と遊んでいる時に彼女からLINEが来て、一応内容確認して、急ぎでは無さそうだったら、既読だけしてあとで返信する。
ということはよくある話。
早とちりして、「彼氏に無視されてる」と思い込まないように!
どうしても気になるのであれば、「今、仕事中?」くらいにとどめて送信しておきましょう。
また、これはカップルの関係性や性格などにもよりますが、人によっては通知だけ見て、未読無視にする人もいます。
これの意味も同様で、「今忙しいから」ということが多いです。
彼氏がLINEの既読無視をした時のサイン②「単純にその話題がつまらなくなったから、話を終わらせたい」

LINEでの会話ってあまり長くは続かないもの。
無理に話題を引っ張ると、彼氏から「もういいよ」という意味で既読無視にされることも。
こんな経験ありますよね?
彼氏からのLINEの返信が徐々に遅くなってきたら、「もういいよ」という感情が出始めているサインです。
話題は早めに切り替えましょうね!
ただ、基本的に文字を打つより、電話した方が早いし、楽なんですよね。
女性は「彼氏の声を聴きたい」という人もいますし。
その方がお互いにwin-winですね。
特に外出自粛ムードの今は、私をはじめ、彼氏側も「会えなくて寂しいか」って人も多いので、電話の頻度を増やしてみるのも手ですね。
いわゆる『オンラインデート』ってやつです。
ただ、オンラインデートにはメリットもデメリットもあるので、【自粛ムードに最適】オンラインデートをするメリットとデメリットの記事を読んでおくと、彼氏とのオンラインデートも失敗しないはず。
あと、オンラインデートが自然とできるカップルは長続きする可能性が高い!って知ってました?
これを知っておくと、彼氏との結婚はそう遠くないはず。
彼氏がLINEの既読無視をした時のサイン③「特に返信内容が思いつかない」

①と少し似てますが、既読したのはいいものの、返信内容が全く思いつかず、「思いついた時でいっか」となるパターン。
結局、返信を完全に忘れてることが多いけど。笑
まあ、会社での仕事メールでもないし、無理やり返す必要もないですからね。
この場合は、とりあえず、返信があるまで待ってみる。
それでも返信が来なければ、彼氏が答えられそうな話題に切り替えた方が良いですね。
彼氏がLINEの既読無視をした時のサイン④「今そんな気分じゃないし、めんどくさい」

これは、パターンとしては少ないと思いますが
仕事で精神的にも肉体的にも疲れてたり、『LINEの返信をする気分じゃない時』ってありますよね。
いわゆる、『そっとしておいて欲しい時』です。
彼氏の状況に応じて
彼氏のスケジュールや職場の環境などをどこまで知っているかにもよりますが、上記に当てはまるような状況が分かっていれば、LINEは控えめにしてあげましょうね。
これはお互い様のところもあると思うので、日ごろから彼氏とコミュニケーションを取っておくべき。
恋人関係を長続きさせようと思えば、そういった気遣いは大事です。
彼氏がLINEの既読無視をした時のサイン⑤「長文を読んで返信することがめんどくさい」

③と少し似ていますが、長文嫌いな男性は多い。
LINEで長文打つのは結構大変なので、めんどくさいんです。
電話できる環境に無い場合を除いて、長文にするなら、初めから電話しましょう。
彼氏がLINEの既読無視をした時のサイン5選のまとめ

もう一度、内容をおさらいします。
- 今忙しいから、あとで返信する
- 単純にその話題がつまらなくなったから、話を終わらせたい
- 特に返信内容が思いつかない
- 今そんな気分じゃないし、めんどくさい
- 長文を読んで返信することがめんどくさい
これをよく覚えておきましょう。
男性はLINEに関してめんどくさがりと自分優先が多いので、「既読無視」されていても「嫌われたのかな?」と思う必要性はありません。
あなたがしておくべきことは
あなたがすべきこと
彼氏の仕事のこと、性格などなど。もっともっと彼氏のことを知っておきましょう。
そうすれば、彼氏目線でのLINEの送信が自然とできるようになり、変に考えこまなくて済みます。
