
こんな悩みを解決します。
結論、引き止めることに成功しても、その後がめっちゃ大変で、しかも後悔する可能性が高いのでやめておきましょう。
好きであれば"引き止めたくなる気持ち"もすっごい分かりますが、彼女は"あなたに冷めてます"。
(別れを切り出すことになった原因にもよりますが)要は完全にマイナスの状態からのスタートなため、それをプラスに持って行くのは至難の業。
それだったら新しい女性を見つけて(プラマイゼロの状態)、彼女にするために努力した方がよっぽど楽です。
では、なぜ彼女と別れそうになった時に「引き止めた後がめっちゃ大変で、しかも後悔する可能性が高い」のか?引き止めるメリット・デメリットをもとに具体的に解説していきます。
もし、「今の彼女と別れることになったらもう相手がいなくて困る」って方は以下の記事を読んで下さい。一瞬で女の子が見つかります。
-

【悪用厳禁!】彼女ができないことに焦りを感じた時の効率的な裏技
悩み多きサラリーマン 30歳手前になってもまだ彼女ができなく ...
彼女と別れそうになった時に引き止めるメリット・デメリット

まずはメリットから。
引き止めるメリット
メリット
- 彼女は「引き止めて欲しくて言った」という可能性があり、結果的にもっと愛が深まる
- マイナスからのスタートとなってしまうが、努力次第で関係性を元通りにできる
- 「引き止めることに成功した」という実績から自分に自信がつく
「引き止めて欲しい」という女性もたまにいるので、引き止めるのもナシではないかもしれませんね。笑
引き止めるデメリット
続いてデメリットですが
デメリット
- 引き止めようとするが、完全に拒絶されてさらに傷つく
- 引き止めることに成功しても、彼女の態度が冷たくて途中で心が折れ、結局別れる
- 引き止めることに成功しても、また同じことを繰り返し結局別れる
一応メリットとして、引き止めることに成功すればあとは努力次第で、なんとか恋仲を復活できる。というのは確かにありますが、あくまでも"成功すれば"の話。
そもそも「別れを切り出す」ということは、別れたくて言っているので、完全に拒絶される可能性はかなり高い。
別れの原因にもよりますが、彼女に「好きな人ができた」などの"気持ちがもう彼氏には無い状態"だと、ほぼ拒絶されます。
仮に引き止めることに成功したとしても、大幅にマイナスからのスタートなので、恋仲が元通りにするためのハードルが高く、結局別れることになってしまう。なんて話もザラにあります。

男性は嫌な別れ方をすると引きずってしまう傾向にある

人間って不思議なもので、嫌な記憶ほど脳にこびりついて消えないんですよね。
そのせいもあるのか、特に男性は嫌な別れ方をするほど記憶に残ってしまい、過去の恋愛を引きずってしまう傾向があります。
(筆者である私も別れ方ではなく「嫌なフラれ方」をしてしまい、その女性のことを1年くらい引きずってしまった経験があります。)
なので、変に引き止めようとはせずにスッパリと一回で別れて、すぐに次の相手を探しすことが賢い選択です。
過去の恋愛を引きずると悪いことしかありません。
(引き止めた)後悔が(過去を引きずった)後悔を呼ぶわけです。
あわせて読みたい
彼女と別れそうになった時、引き止めるメリットがほぼ無い理由のまとめ

この記事のまとめですが
まとめ
- 引き止めることに成功する確率がかなり低いのでメリットがほぼ無いと同様
- 引き止めることに成功しても、恋仲を元通りにするハードルが高すぎて、結局別れる可能性が高い
- 嫌な別れ方 ➢ 後悔 ➢ 過去を引きずる ➢ 後悔と負のループに陥ってしまう可能性がある
上記のことから、引き止めるメリットがほぼ無いし、むしろデメリットの方が多いと考えられます。
なので、「別れよう」と言われた時にスッパリと了承して別れてしまいましょう。
