
こんな要望にお応えします。
動物好きな男性って優しい人ってイメージが強いですよね。
動物好きな男性の心理と特徴を解説していきます。
ただ、この記事で解説するのは「ただの動物好きな男性」ではなく、「本当に動物が好きな男性」のことです。
まずは、この記事における「ただの動物好きな男性」と「本当に動物が好きな男性」の違いについて解説していきます。
「ただの動物好きな男性」と「本当に動物が好きな男性」の違い

一見わかりにくいですが、明確な違いがあります。
ただの動物好きな男性
以下の特徴があります。
特徴
- ペットショップに行って「可愛いなあ」と言うレベル。
- 実際に飼ってはいるが、あまり面倒はみない。
- ケージの掃除も週1とか月1レベル。
- 多頭飼いして面倒が見切れなくなり、施設に預けたり、捨ててしまっている。
大きな特徴として、「ペットをただの動物としか見ていない」ということが分かります。
本当に動物が好きな男性
「ただの動物好きな男性」に反した、以下の特徴があります。
特徴
- ペットショップなどに行くと、動物と会話しだしたり、何時間も入り浸ってしまう。
- 実際に飼っているペットを我が子のように育てる。面倒見がよすぎるレベル。
- ケージの掃除も毎日してあげている。
- 多頭飼いをしたとしても、ペット1匹1匹への愛は変わらず家族としてちゃんと面倒をみている。
もうお気づきとは思いますが、「ペットを家族として扱い、心から愛している」。
全然違いますよね。
ただの動物好きな男性が悪い人ってわけではないですが、この記事では対象外になります。

本当に動物が好きな男性の心理と特徴

特徴
- とにかく心が広くて優男(優しい男性)
- 時には厳しくしてくれる
- お世話するのが好き
- ペットが優先
- 経済的にはそこそこ余裕がある
これらを個別に解説していきます。
とにかく心が広くて優男(優しい男性)
ペットって基本的に自分中心なので、かなりの手間がかかります。
そんなペットたちを毎日面倒見ているわけで、心が広くないとなかなかできることではありません。
そんな男性はあなたのわがままを快く受け入れてくれて、めちゃくちゃ可愛がってくれます。
ちょっとのことでは怒りません。
時には厳しくしてくれる
ペットもちゃんとしつけをしてあげなくてはいけません。
時には厳しく、時には優しく、大好きなペットでも、彼女でもそこは一緒。
大好きだから、大切な存在だからこそ叱ってくれる。そんな男性が多い印象があります。
お世話するのが好き
ペットのお世話を当たり前のように毎日やっているので、家事はお手のもの。
あなたに言われなくても、ほとんどの家事を自然とやってくれている男性が多いかもしれません。
基本的に「お世話をしてあげたい」と思っている男性が多い印象です。
ペットが優先
どうしても、ペット中心の生活になってしまうので、場合によっては彼女よりペットを優先させてしまう場合もあります。
これにある程度理解がある女性でないと、付き合って結婚するってことはなかなか難しいですね。
経済的にはそこそこ余裕がある
ペットに時間もお金も使うので、ギャンブルなどの無駄遣いは少ない。
貯金もペットに使えるくらいの余裕があるということになります。
経済的な余裕からも、心の余裕ができているということが言えます。
そういった面では、結婚向きといえますね。

ただ、飼っているペットの数によってはかなりの出費がある可能性があるため、事前に確認しておいた方が無難です。
恋愛における動物好きな男性の心理と特徴のまとめ

この記事のおさらいですが
おさらい
- とにかく心が広くて優男(優しい男性)
- 時には厳しくしてくれる
- お世話するのが好き
- ペットが優先
- 経済的にはそこそこ余裕がある
とにかく良い男性に間違いはありませんが、「ペット中心の生活になる」ということに理解がある女性でないと、付き合って結婚するのは少し難しいかもしれませんね。
当ブログでは、同じ「恋愛」カテゴリーでいろいろな記事を書いているので、合わせて見ていって下さい。
