
こんな疑問にお答えします。
AB型ってよく「天才 or バカ」のどちらかが多いって言われたり、性格が良さそうに見えて意外と性格が悪いって言われたり、いろいろな話を聞きます。
筆者である私が、自分のことを分析してみて思うのは「どちらかといえば、バカよりで性格も悪い方だなぁ」と。
その理由としては、勉強でもスポーツでも、何をしても中途半端になってしまうところが「バカだなぁ。才能ないなぁ。」と思ってしまいます。
また性格については、いくつか理由があります。
なので、AB型の自分を主観と客観的に見て分析した結果『AB型が性格悪いと思われる理由5選』を解説していきます。
AB型が性格悪いと思われる理由5選

AB型が性格悪いと思われる理由は以下の5つです。
- サバサバしてて口が悪い
- 八方美人な分、裏が凄い
- 空気を読もうと多数派に就く
- 気分屋で自己中な部分がある
- 現実思考で他人の理想を壊しやすい
なんとなくAB型っぽい感じがしますよね。
では、これらを個別に解説していきます。
サバサバしてて口が悪い
AB型の中でも個人差はありますが、サバサバして口が悪い方は割といます。
私もその一人ですが、以下のような特徴がありますね。
- 優柔不断な人にイライラする
- とにかくまわりくどいのが嫌い
- 一般的に注意すべきか否か、グレーなところをズバッと言っちゃう
個人的には「無駄なモノを省く」とか「誤っているものは正す」とか、いい意味でサバサバしていると思っているので、自分目線で見ると"性格が悪い"とは思っていません。

八方美人な分、裏が凄い
人を選ぶこともありますが、性格というか反射的に誰にでも愛想よくしてしまうんですよね。
ただ、それは表面上の話しで、顔は笑顔でも心の中では真逆のことを思っていたりします。
例えば下記のような感じ。
新しく仲間になった後輩
今日から宜しくお願いします!

少し極端な例ですが、表では愛想よく、心の中では本音ぶちまけてるって感じ。
さらに、実際に後輩が使えない場合に、同僚や先輩には後輩がいないところで後輩のグチをかなり言ってました。

空気を読もうと多数派に就く

- 例えば、学生の時にいじめられていた子がいた時は、空気を読んで多数派に就いて一緒にいじめてしまっていたり。
- 普段は同僚や先輩と上司の文句を言っていたとしても、いざという時(自分に不利益を生じる場合など)は上司側に就いたりします。
表面上は八方美人であろうと、多数派に就くのがくせになっているようです。
気分屋で自己中な部分がある
基本的にみんなに合わせたり、空気を読んだり、人との付き合い方がうまいイメージがあるAB型ですが、意外と「気分屋」が多いです。
人によっては性格が180°変わったり。
注意ポイント
普段は誰にでも優しい人が、少し体調が悪く気分が乗らなかったりするだけで豹変するパターンは結構あります。
これが原因で、AB型には「多重人格者」が多いと言われたりしますね。
私自身、多重人格まではさすがにないですが、気分によって態度が変わってしまうことは多々あります。

現実思考で他人の理想を壊しやすい
ポイント
先ほどの"サバサバ"に繋がるものがありますが、人が抱いている理想に対して「いや、○○って実質○○なんだから、わざわざ○○にする必要性はないでしょ」って感じでズバッと思っていることを言ってしまうこともあります。
もっと悪いのが、「サンタクロースなんかいなくて、全部親がやっている」っていう現実を子供に教えたくなってしまいます。
現実になり得ない理想に関しては、理想を抱くだけ無駄な気がするので否定しがち。
あと、ディズニーランド内のキャラクターは「いや中はほとんどおっさんが汗流してやってんじゃん」と言ってしまいます。笑
そのくせ、都市伝説・宇宙人とかは大好きです。
まあ、宇宙人は米軍から正式発表もされているので、現実っちゃ現実ですよね。
AB型が性格悪いと思われる理由5選のまとめ

今回の記事で『AB型が性格悪いと思われる理由』について以下の5つのことが分かりました。
- 「無駄な時間を無くしたい」など、いい意味でサバサバとしているが、口が悪い
- 基本的に八方美人なので、裏では表と真逆のことを思っていることが多い
- どれだけ仲間がいても、状況によって空気を読もうと多数派に就く
- 意外と気分屋で自己中な一面があって、多重人格になってしまう人もいる
- 現実思考で「現実になり得ない理想」に関しては、ズバッと本当のことを言ってしまったり、他人の理想を壊しやすい
「意外だった」と思う人もいると思いますが、AB型が性格悪いと思われやすい理由としては、(特にAB型の人は)納得できるような内容になっています。
この記事では、悪いところを抽出して書いているだけで、決して「AB型=性格悪い奴」という意味ではありません。良い人はたくさんいます。
